事業計画
総務部事業計画
情報展開
| ◇広報誌「きずな街道」の発行 … 年間 3 回
◇ホームページの情報発信
◇事業計画及び事業結果の情報発信、各区の広報誌
◇活動内容パネルの展示 … 三雲・柑子袋まちづくりセンター展示
|
啓発活動
| ◇区長連絡会等各種会合の開催
◇市ヒヤリング(三雲、柑子袋まちセン)
◇市まち協会長会議
◇湖南市総合防災訓練への参加
|
地域支え合い活動
| ◇三雲学区既存の地域支え合い活動の調査(サロンetc)
|
住民の「きずな」を大切にした優しさあふれる我がまち「みくも学区」
| ◇三雲小唄の踊りの普及で地域の活性化(地域と協働)
◇地域の絆を育むウォーキング (みちくさコンパスの開催)
◇中学生、高校生との懇談会
|
時代の流れに呼応する諸課題に対応できる「みくも学区」
| ◇安心安全なまちづくり
◇送迎サービス(デマンド交通)のアンケート実施
|
自然・歴史遺産を大切にし、次の世代に繋げていくことができる「みくも学区」
| ◇ウツクシマツ保存への取り組み
◇歴史ガイドブックの増刷
|
人材確保と育成に取り組み、自分たちのまちは自分たちで築くことができる「みくも学区」
| ◇まちづくり協議会運営委員等視察研修
|
環境部事業計画
住民の「きずな」を大切にした優しさあふれる我がまち「みくも学区」
| ◇歴史街道「東海道」の環境整備
・花いっぱい運動の推進 年2回(春と秋)培養土の交換
・おもてなし処の維持管理(柑子袋、針、吉永)
・東海道の清掃活動(小,中学生の参加促進)11月
|
時代の流れに呼応する諸課題に対応できる「みくも学区」
| ◇安心安全なまちづくり
・危険個所の点検(東海道沿線) 街道清掃時に実施
|
自然・歴史遺産を大切にし、次の世代に繋げていくことができる「みくも学区」
| ◇歴史小径、古城址の整備
・小径(八島寺~ウツクシマツ)継続事業
・古城址の整備(夏見、針、平松、丸岡城跡)
◇各歴史看板類の点検による整備および設置
・歴史探訪・アピール看板等の設置
|
環境部 事業計画
令和4年度 環境部 事業計画 (161KB) |
環境部 事業報告
令和3年度 環境部 事業報告 (245KB) |
生涯学習部事業計画
住民の「きずな」を大切にした優しさあふれる我がまち「みくも学区」
| ◇あいさつ運動の展開
・3月末までに横断幕回収、4月下旬洗浄と点検、掲出
横断幕掲出による住民への啓発
横断幕の洗浄と点検作業
◇世代間交流で地域の活性化
・健康教室開催
区民の皆様に自分の体力を知って頂き、何処でも、いつでも出来る簡単な運動を提供。また運動を継続して頂けるよう各公民館でのサークル等の紹介を行う。
【開催時期】 令和2年5月~令和3年2月(各区と相談)
【場所】 柑子袋まちづくりセンター・三雲まちづくりセンター・三雲学区内公民館など(各区と相談)
【内容】 体力測定と簡単エクササイズ、保健師による健康相談
◇住民交流で絆を育む
・名月鑑賞会 10/1 (木)
青少年自然道場(吉永) バイオリン等の演奏会とお茶席
・みちくさコンパス時のお茶席の開設(平松 西照寺)
|
生涯学習部 事業計画
令和4年度 生涯学習部 事業計画 (90KB) |
生涯学習部 事業報告
令和3年度 生涯学習部 事業報告 (367KB) |
地域福祉部事業計画
住民の「きずな」を大切にした優しさあふれる我がまち「みくも学区」
| ◇三雲小学校・三雲東小学校・甲西中学校生徒とのふれあい
・夏休み学習指導とふれあい会の開催
さんさん教室(三雲小対象) 10日間
ひがしっこ教室(三雲東小対象) 10日間
学習指導と子供とのふれあい(夏休みの宿題等)
体験教室(折り紙、竹とんぼ等)、茶道教室(抹茶を楽しもう)、ヒップホップダンス
・歴史探訪(三雲学区で二日間2~4ヶ所)
・甲西中学校文化祭への支援
パン作り教室、茶道教室
・新1年生親子通学練習への支援
三雲小学校(柑子袋、平松、平松北、中央・ルモン、針、吉永の6ヶ所に分かれて通学体験)
三雲東小学校(集合場所は検討中)
◇地元野菜を用い、味覚で故郷を知り愛し、思い出して頂く取組み
・にん忍パン&コーヒーの製造販売
ゆめまつり、みちくさコンパス、酒蔵巡り
|
地域福祉部 事業計画
令和4年度 地域福祉部 事業計画 (212KB) |
地域福祉部 事業報告
令和3年度 地域福祉部 事業報告 (228KB) |